滋賀編に引き続き北海道編。
例年通り2013年も何回か帰省して、例年通り2~3キロ増えて帰ってくるという定例行事を執り行っております。
そんな食日記を早速。
Table of Contents
Toggle春編
そういえば3月の北海道はこの時が初めてでした。
北海道といえばジンギスカン!ということで、
これは新千歳空港近くにあるキリンビール園のレストラン「ハウベ」にて。
王道のラム肉ジンギスカン。
ここを訪れたのは3月で、滋賀の両親も呼んで結婚式の前撮りをした時。
前撮りの価格が飛行機代入れても本州と比べて安いし、いっぱい撮ってくれるし、
僕らにしてみればついでに観光も出来る一石三鳥くらいの付加価値。
前撮り後、正式な両家顔合わせも義弟さんにセッティングしてもらってお食事会もしました。
僕はそうでもなかったけど、両親は緊張してたな。
その後、相方さんの運転で、観光名所をずらっと回ったり、一緒に温泉入ったり、お買い物行ったりと、盛り沢山な北海道観光でした。
ありがとね。
ホテルから見た景色。
走りながらにしてはよく撮れたさっぽろテレビ塔。
普通の除雪車ですら僕らには珍しい。
やっぱりラーメンも食べないと!ということで、僕が食べた中で一番のお店、山嵐にて。
ここの出汁は本当に不思議で、こってりと思いきやあっさり、あっさりと思いきやこってりという風に、食べていくと味の印象が変わるのです。
秋編
北海道といえば海鮮丼!これは秋に訪れた時に空港で食べたもの。秋のグルメツアーはこれで幕を開けたわけですね。
同じく秋に札幌のうなぎやのうな重。
札幌でうなぎ?と思いますが、これが実に新鮮で美味い。お彼岸周辺だったので、お墓参りも行って来ました。
ちょうどさっぽろオータムフェストが開催されていたので行って来ました。
いやー大賑わい。そんな中、
牡蠣を食べたり
好物のゆでとうきび食べたり
まんべくんが赤ちゃんのほっぺたをずっとプルプルしてたり、
ふらのワインを味わったりと、短い時間でしたが楽しんできました。この後にお食事会があったので、このくらいで何とか踏みとどまった!
支笏湖にも初めて行って来ました。
気持ちいいわーここ!空気はピンと張り詰め始めてたけど、陽射しが暖かくて、お散歩するのがまた気持ち良い。
ここのパティシエラボ名物のたるまえ山シュー。
生地のカリカリと上品かつ濃厚なカスタードがたまりません。これはその場で食べずにお持ち帰りw
その場で食べたのが、
その名も支笏湖。はーチーズチーズ!濃厚チーズー!
こちらはメニュー名失念。かぼちゃの何とかかんとか。ハロウィン時期限定メニューでした。
千歳にあるサケのふるさと館にも連れて行ってもらいました。
ここは、7月頃になると水車を設置して10月頃までそれを利用してサケを捕獲するらしく、
ギャートルズ肉が
売ってましたw
こってりしてるかと思いきや、案外パクパク食べれました。
この日はイベントが催されていて、これはその一つ。農研百姓塾さんの名物、豚の丸焼き。
各地の名産品もたくさんありましたが、ダントツでインパクトがあったのがこれでしたw
ちょっと脱線しましたが、このサケの捕獲方法は全国的にも珍しいのか、本州のニュースでも取り上げられていました。
もっとも、僕の中ではギャートルズ肉のイメージが付いてますけどw
帰りに空港で食べた牛乳ソフト。王道だけど間違いない濃厚な牛乳の味。
そういえば2012年か2011年に北海道に行った時に、4日連続で1日1個ずつ各地の違うソフトクリームを食べるという荒業をやったなぁ。
冬編
この冬はほぼ家族でお食事とお買い物メインだったので、あまり撮ってないので…
え?食べ物はもういい?まあそう言わずに。2012年の写真も併せていきましょう。
レストラン牧歌のペペロンチーノ。
安くて美味しいの。乳製品は全て直営工場からの直送品。
あまり馴染みがないかも知れませんが、ここは、びっくりドンキーと同じ経営元で、牧歌ブランドのミルクプリンは知る人ぞ知る極上プリンです。一見プリンには見えないんですけどねw
で、通常店頭には置いてない大きなバージョンがこちら。
相方さんの友人宅へのプレゼントに持っていったのですが、ワンちゃんがだいぶ食いついてますw
左下にある特製のカラメルを上からかけると、牛乳の甘さがまた引き立つという絶品。
今、この特大バージョンを取り扱ってるか定かではないですが、通常バージョンもとても美味しいですよ。
次は今冬の。
新千歳空港で飛行機を待ってる時は大体ソフトクリームを食べているのですが、これも外せないハスカップ味。
ハスカップの説明はWiki先生に任せるとして、味はちょっぴり酸っぱく、ソフトクリームに絡めるととてもいいコンビネーションになります。
ハスカップソフトは案外何回も食べているので、何か変わったものはないかと探していると、ハスカップおにぎりなるものを発見。
味の想像が全然つかなかったのですが、食べてみると梅干しに近い感じ。ああいう酸っぱさに加工してあるっぽいですね。
もうちょっとゲテモノ感を期待したのですが、意外に美味しかったですw
次の目的地は…
今年か来年辺り、時間が取れたら今まで回ったことのない地域を散策してみたいですね。中でも、帯広方面は未開拓なので是非行ってみたい。
その時はまた良い旅になりますように。
Tetsuya Tanaka

記事を気に入って頂けた方は、上にあるいいねボタンを押して頂けると嬉しいです。プロフィール:レコーディングディレクター、作編曲家、トラックメーカーのかたわら、レースシミュレーター・フライトシミュレーターのWeb管理、日英翻訳、フライトシミュレーター実況配信をやっています。滋賀出身千葉在住。WindowsとStudioOne使い / Spotify他各音楽配信サービスでアルバム、シングル配信中です。僕のセレクトしたプレイリストも随時更新中してます。 => Tetsuya Tanaka on Spotify
2 Comments
Comments are closed.
書いたー / 旅記録2013 北海道編 http://t.co/psj9tDPawH
[…] そういえば旅日記を最近書いてないなぁ。2014年に書いたこれが最後の更新。せっかくなので昨年2015年のものを振り返っていきましょう。 […]